日语中的副词是在句子中用于修饰言(日语中动词、形容词和形容动词的总称为用言)或用言性句节、没有词形变化的独立词叫做副词。希望同学们可以通过例句区分每一个副词的类型、具体含义及用法。
一、日语副词修饰动词
1、情态副词的用法
表示动作的样子、状态的副词叫作情态副词(包括拟态词、拟声词)。
(1)情态副词多用来修饰动词。
例句:
はっきり(と)答える。(清楚的回答。)
すぐ出かけましょう。(马上出门吧!)
(2)部分情态副词可以用作名词。
例句:
日本ははじめてですか。(你是第一次来日本吗?)
2、程度副词的用法
表示动作、状态程度的副词叫作程度副词。
(1)程度副词多用来修饰形容词和形容动词。
例句:
たいへん正确だ。(非常正确。)
ちょっとまってください。(请稍等一下。)
ずこしつかれました。(麻烦你了。)
(2)部分程度副词可以用作连体词,修饰表示时间、方向、场所、数量等意义的体言。
例句:
もっと远方(えんぽう)から来た。(是从更远的地方来的。)
(3)部分程度副词可以修饰情态副词。
例句:
かなりゆっくりやっている。(做得相当的慢。)
(4)部分副词也可以用作名词。
例句:
かなりの时间。(相当长的时间。)
3、陈述副词的用法
陈述副词本身表示说话者的某种心情或语气,与后续的表示心情或语气等的谓语形式相呼应,表示“呼应关系”的。
(1)与否定相呼应。
例句:
ご恩は決して忘れません。(绝不忘记您的恩情。)
全然知らなかったよ。(我一点都不知道哟。)
(2)和愿望相呼应。
例句:
どうぞ/どうか/ぜひこの本を読んでください。(请/务请/务必读一下这本书。)
どうかおいでください。( 请您务必要来。)
(3)和疑问相呼应。
例句:
どうして遅刻したんですか。(为什么迟到了呢? )
なぜ行かないのか。(为什么没去呢?)
(4)和假定相呼应。
例句:
仮に僕が君だったらそうはしなかっただろう。( 如果我是你的话,也许不会那样做吧。)
もし失敗したらどうしよう。(失败了的话怎么办呢。)
(5)和其他语气表达方式相呼应。
例句:
ひょっとすると、彼は外出したかもしれない。(或许他已经出去了。)
明日はきっと雨だろう。(明天肯定下雨吧。)
二、日语副词的几种常见用法
1、程度副词
○今度の試験はとても難しかった。(这次的考试非常难。)
○今日は相当(に)寒いです。(今天相当冷。)
○去年の冬はなかなか寒かったですね。(去年的冬天相当冷啊!)
○少し疲れました。(有点累了。)
○ちょっと待ってください。(请稍等一下。)
2、情态(状态)副词
○すぐ出かけましょう。(赶快走吧。)
○はっきりと見える。(清晰可见)
○病人はめっきりよくなってきた。(病人明显地好起来了。)
○あいにく彼は留守でした。(不凑巧,他不在家。)
3、陈述副词
○全然興味がない。(毫无兴趣。)
○今日はどうして学校を休みましたか。(今天为什么没上学呀?)
○必ず失敗する。(必定要失败。)
○たとえ負けても後悔しない。(即使输了也不后悔。)
4、具有连词功能的副词(具有连词功能但不属于连词的副词)
○スポーツ,例えばバレーボールや卓球などをなさいますか。(体育活动,例如排球、乒乓球,你参加吗?)
○つまり君は何を言いたいのか。(究竟你想说什么?)
○とにかく仕事を続けたくない。(总之我不想继续工作了。)
5、同现现象(通过这类副词可以预测后文,对获取完整正确的信息有很大帮助)
○全肯:必ず行きます。(一定去。)
○全否:決して屈しない。(绝不屈服。)
○部否:日本語はそれほど難しくありません。(日语并不是那么难。)
○假定:もし彼が来たら,またせておいてください。(要是他来了,请让他等一下。)
特别提醒:如果大家想要了解更多日语方面知识,或者想要深入学习日语的,可以扫以下二维码,定制蒲公英精品课程,高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学
副词在语言的具体应用中有举足轻重的地位。汉语和日语“副词”有许多相似之处,但由于日语和汉语的语言结构不同,日语和汉语所涉及的范围又不尽相同,再加上日语副词不仅数量多,而且种类也很多,确实很难记忆,是日语考试中经常失分的知识点之一。